はじめまして、元銀行員で独立経営顧問をやっている太田憲治と申します。私のブログを訪ねていただきありがとうございます。
まずはこのブログの目的を明確にしておこうと思います。大きく二つあって、一つが私の自己紹介、もう一つが私の日誌的なノートです。これだけは最初にお断りしておきますが、私がこれからこのブログに投稿する記事は、読者のベネフィットに叶うかどうかという観点ではなく、私自身が書きたいことを率直に述べさせていただくということです。つまり、このブログ自体を専ら商業的に運営する意図はなく、weblog(WEB上に日誌や覚え書きを記す)という本来の使い方をさせていただきます。
第一の目的
さて、第一の目的である自己紹介とはどういうことかをお話しします。
私の略歴はプロフィールに書いた通りですが、31年間銀行員一筋でやってきたところ、いわゆるセカンドキャリアに転進するタイミングで会社の庇護から外れ、独立して活動を開始することにしました。
経営コンサルタントではなくあえて経営顧問と名乗るワケはさておき、元銀行員と言ったところで、私のような無名で典型的なゼネラリストにすぐオファーが来るような甘い世界ではありません。何しろこれまでのように銀行の看板を背負うことで得られる「信用」というものが無いわけですから。また顧問契約を交わすにしても、略歴から想像される私と実際の私とのギャップによるミスマッチも避けたいところです。
そこで、私が何者かということをお伝えする手段の一つとしてブログを開設することにしました。これは、会社で言えばホームページの開設に近いイメージですね。
自己紹介の手段としては、既に私の初めての著書である『銀行員を経営顧問にするという選択』が文芸社さんから上梓されることが決まっており、近々このブログでも紹介させていただければと思います。
第二の目的
もう一つの目的である私の日誌的なノートとしての意味についてですが、これは独立経営顧問たる私が何者かを知っていただくのに、それが最適だと思うからです。
私は経営顧問として、スキルや知見を以て助言や指導を行なうのみならず、全人格を以て顧問先に入り込んで活動をしていこうと考えています。それがコンサルタントと名乗らない理由でもあるのですが、つまり仕事モードの私だけではなく、私の全体性を曝け出していこうとするものです。
時に日記に近かったり、覚え書きや論説に近いこともあろうかと思いますし、毎日更新していくつもりもありませんが、私自身の言葉を綴っていこうと思います。そのあたりもこのブログ自体で稼ごうとするものではないので、あまり細かいことには拘らずにやっていこうと思います。
何しろ、これまでSNSというものを極力避けてきた私が、一念発起して始めることにしたブログです。拙いところはご容赦ください。どうぞよろしくお願いいたします。